2009/06/20

東京フリーきっぷの旅

本日はジム休館日。家にジッとしているのも嫌なので外へ。

自転車旅は範囲が限られるし、関東近郊のJRはほぼ乗車済みなので、ここは地下鉄だ!と、

東京メトロと都営地下鉄を乗り潰す旅へ。


両地下鉄乗り降り自由な1日乗車券もあるが、うまく乗り継ぐ事を考えるとJRも乗りたいので

今回は地下鉄の他、都内のJR、都バス、都電、舎人ライナーが乗車可能な「東京フリーきっぷ」を使ってみる。

家からの最寄り駅、水天宮前駅の始発5:03発半蔵門線に乗りスタート。


渋谷、和光市、新木場、月島、麻布十番、目黒、西高島平と副都心線、有楽町線、三田線をクリア。

新板橋からは徒歩でJRの板橋に向かい、埼京線で赤羽へ。ここからも徒歩で赤羽岩淵へ。

麻布十番に戻り地中深い六本木、中目黒、恵比寿に戻って山手線で渋谷へ。ここで昼食。


渋谷からは銀座線で浅草、西馬込、五反田、JRで原宿、明治神宮前から代々木上原、綾瀬、北綾瀬、北千住と

南北線、銀座線、千代田線をクリア。

六本木に舞い戻り、光が丘、中野坂上、荻窪、西船橋と乗り降りを繰り返し日比谷線、東西線クリア。

「東京フリーきっぷ」は都内のJRに限るため、千葉の西船橋から+150円支払い総武線で本八幡へ。

新宿、大急ぎで歩いて大江戸線新宿西口から清澄白河、押上、ラスト人形町と回って時間は21時。

新宿線、大江戸線、半蔵門線、浅草線もクリアで、結局丸ノ内線のみクリアならずでした。


乗換回数は32回、乗車時間は約10時間半、移動距離は約350kmでした。

やはり地下鉄は景色を楽しめないのでちょっと辛かったです。たまに地上に出ると「おっ」と嬉しいですが。






渋谷駅副都心線方面にある案内板のこの色使い、かなり好きです。


歩いた距離:13.8km 食べたおいしいもの:「東京トンテキ」のトンテキ定食

0 件のコメント:

コメントを投稿