2009/12/24

雪と美食の北国サッポロ 2日目。

2日目。窓から外を覗くと大雪。昨日に増して寒そうだ。



今日は札幌を離れ旭川にある旭山動物園に向かう。

しかも行きはJRの臨時特急旭山動物園号に乗車するのだ。

今回、往復のJR特急自由席、旭川駅と動物園を結ぶ往復バス、動物園の入園券がセットになった「旭山動物園きっぷ」を購入。

コレに旭山動物園号の指定席券(繁忙期価格)を追加したので5,900円+710円と、普通に切符+入園券を買うより4,000円程もお得!

札幌駅8:30発の旭山動物園号は入線して来た時点で既に雪まみれ。

1号車からホッキョクグマ号、オオカミ号、ライオン号、チンパンジー号、ペンギン号と各車両分けられていて、

今回乗車するのは最後尾5号車のペンギン号。

車内には通路、ヘッドカバーなど様々な箇所に動物イラストが描かれていて楽しさ満載。

特に目を引くのが各車両に2席づつ配置されたハグハグチェア。

座席に大きなぬいぐるみのカバー?が掛けられた席で、5号車はイワトビペンギンとアザラシ。

子供達や家族連れには大人気で、発車しても暫くは写真撮影をする人の列が絶えない状態。

もちろん車両によって動物も違うので、全ての車両に足を運び、車両散策。






おまえは誰だ?


そんな楽しい旭山動物園号で1時間半、列車は旭山駅に到着。

札幌よりも雪が深く、天気は日差しが差し込む晴れ。気温はマイナス5度。

明け方とかはマイナス15度にもなるそうなので、この気温は暖かい方なのかも。



駅前からは路線バスに乗り換え。バスの本数は多いものの、乗客もそれなりに多い為、数人立つ程の乗車率。

そんなバスに揺られ、暖房で眠くなりながら気づいたらデコボコ道でバスが大揺れ。どうやら旭山動物園に着いたらしい。

思っていた程の混雑も無く、小さな入口をくぐると、遥か向こうに人だかりが。

既に本日1回目の「ペンギン散歩」が始まってる!10数匹のペンギン達が集団で大移動中。

歩いたりお腹で滑ったり、単独行動で雪山に登り滑り落ちる奴など、お客さん達に大人気。しかも非常に距離が近い。

目の前30cm程前まで来たりするので、カメラもズームにしたら寄り過ぎる状態。

トコトコ歩くペンギン達を追いかけ、ぺんぎん館の前に来た時点でショーは終了。

普段動物園に全く魅力を感じないが、このペンギン散歩だけは極寒の中で、一度見る事を是非おすすめしたい。そんな体験だった。







その後、あざらし館では、餌をあげながら飼育員の解説を聞く「もぐもぐタイム」や、

雪の中転がり続けるホッキョクグマ、白くてフワフワのホッキョクギツネ、吊り橋は一切渡らず、木の上で丸くなっている

レッサーパンダなどを一通り見てまわり、時間は14時頃。そして空は暗くなり風も出て来て吹雪に。

滞在時間は2時間半程だったが、意外に施設は小さく、このくらいの時間で全て見てまわれる程。

しかも冬期の営業は15時までなので、そろそろ札幌に戻る事に。

帰りはメタリックシルバーの車体が気に入っている「スーパーカムイ」に乗車。







札幌駅に着くとすっかり日は落ちているが時間はまだ夕方。昼食をまともに食べていなかったので、

北海道らしい食べ物として、様々なジャガイモ料理を頂ける、狸小路にある「じゃがいもHOUSE」へと寄り道。

メインはコロッケらしいが、奥のカフェコーナーではポテト料理が頂けるので、ポテトグラタンとフライドポテトを注文。

じゃがいもの味に感動!とまではいかないが、美味しく頂きお腹も満足。

その後札幌駅に戻り、ステラプレイス内にある回転寿しの超人気店「根室花まる」へ行くと、そこは長蛇の列。

1時間以上の待ちという事だったので、予約を入れ、先程のポテトを消化するべく隣の大丸内を散歩。

チョコチョコ戻っては列を確認しつつ、ようやく名前を呼ばれ店内に。

札幌の回転寿司屋は意外にクオリティが高いという話を聞いていたのと、食べログでの評判も良かったので

北海道らしい海の幸が豊富で、新鮮かつ安値で提供というのを勝手に想像していたが、

ネタを見ると結構家族向け、子供受けしそうな物が多く、頼みたくなるようなネタが少ない。

値段は確かに安いが、この大きなネタでこの値段!?みたいな驚きもなく、多少残念な気分になってしまった。

まだ函館の「函太郎」の方が好きかな?

その後、昨日も訪れたミュンヘン市でホットアップルワインを吹雪きの中で飲み、ホテルに戻って2日目終了。


食べたおいしいもの:「根室花まる」の回転寿し

0 件のコメント:

コメントを投稿