12月。この時期になると都内アチコチでイルミネーションが輝き始め、
ネオンで明るい東京をより一層明るくさせる。
そんな期間限定のイルミネーションをカメラに収めたいと思いつつも、11月までの暇が嘘のような忙しさ。
カメラ片手に出かけるタイミングを見計らいつつも、仕事に追われる日々。
そんな中、打ち合わせで外出する機会がタイミング良くやって来たので、パパッと足を延ばして数カ所まわる事に。
カメラ用バックではなく打ち合わせ用バックに、カメラと三脚を忍ばせ、地下鉄ではなく自転車で移動。
打ち合わせを早々に切り上げ、警察の目が光る国会議事堂前を街宣車横目に走り去り、まずは芝公園の東京タワーへ。
神谷町駅を過ぎ、視界に東京タワーが見えて来た所で三脚を据えてカメラをカバンから出すと、暗闇で光るものがキラキラ落ちる。
手に痛みを感じるとそこには血、レンズの蓋を開けるとそこには粉々になったレンズが。。。
ボロボロと崩れ落ちるガラスと、手には粒状のガラスで出来た傷、
ぶら下げていたバックが1度電柱にぶつかったのを記憶しているが、まさかカメラにヒットしてレンズが大破するとは。
と、思っていたら割れたのはレンズ前面に付けているプロテクターフィルターのみ。
今回程フィルターを付けていて良かったと思ったことはない。フィルターサンクス。そしてグッバイ。
気分も落ち着いた所で撮影再開。普段と違ったイルミネーションの「ダイヤモンドヴェール」は20時かららしいので
今回は普段のライトアップ。それでも1回にはツリーなどが展示してありクリスマス仕様に。
三脚立てて露出時間を長めにするも、全体的に光が強すぎて逆に明る過ぎ。こうなると手持ちでも十分。




東京観光中のカップル達に混ざり、東京名所の撮影を楽しんだら今度は汐留。
以前テレビで偶然見た、葉加瀬太郎コラボのイルミネーション、それが気になっていたのでカレッタ汐留へ行ってみることに。
近づくと既に人垣が出来ていてお目当てのイルミネーションはすぐに発見。
LEDの数が全部で30万球らしく、そう広くない敷地内に敷き詰められた青いLEDは圧巻。
程なくしてTDSで聞き覚えのある声(たぶん)でアナウンスが始まり、葉加瀬太郎のバイオリン音楽と連動したLEDのショーが開始。
音と光だけではなく、他にも様々な演出もあり、無料で見ることができるショーにして最高。しばし見とれてしまった。


すっかり日も落ちて、寒さで手が冷えて来たのでイルミネーション撮影はこの2ヵ所で終了。
帰りにビックカメラでプロテクタフィルターを新調。3,500円の痛手でした。レンズ修理よりはマシか。

ビックカメラ前の国際フォーラムもこんな感じでした。
運動:休 食べたおいしいもの:特になし
0 件のコメント:
コメントを投稿