2009/05/30

消費カロリー内の食事。

平日でも休日でもほぼ就寝時間、起床時間は変わらず、AM6時頃に寝てPM1時頃に起きる。

その後昼食としてバナナとヨーグルトを食べ、平日なら仕事、休日ならそのままジムへ。

夕食前に食べる物は基本それだけで、そのまま平日は2時間、休日は4時間の運動。

その為、夕方には既に腹ぺこ。以前に比べ胃が小さくなったとは言え、運動量が一気に増えたのでバナナが保たない。

本当は夕食を減らすのがダイエットに効果的なのだろうけど、腹減りのためここ最近の夕食は増加傾向。

料理はするけどカロリー計算は出来ないので、食べた摂取カロリーと

運動して消費したカロリーがどのくらいになっているのかちょっと知りたい。


ちなみに今日食べた「ツバメKITCHEN」のハンバーグ、その他サラダなど絶品だった。ライスも輝いていたし。

やっぱり美味しいものはやめられません。



沖縄シリーズ2。美ら海水族館からの眺め。イルカのショーをやってるみたい。


運動:ジム休日コース 食べたおいしいもの:「つばめKITCHEN」のハンバーグ

2009/05/29

ダイエットメニュー。

見学、体験をして即入会。そして本日が会員初日。

体験でほぼ流れは理解していたので、運動もやり取りもスムーズ。

最初に体重や体脂肪などを量る体チェック。その際、「3ヶ月後の目標を立てましょう」と言われたので

「-30kgくらいは...」と言ったら「いやいや」的な感じで一蹴されてしまったので、とりあえず-10kgに。

今度は「通うのは週に何回?」と聞かれたので「毎日」と答えたら「3ヶ月後に毎日来ているか聞きますからね」と

完全に疑われる始末。普通ジムに通う人って週どのくらいなんだろうか?


その後、昨日の体験で教えてもらった流れに沿い、

・有酸素運動(バイク)10分

・筋力トレーニング6種 各15回 × 3セット

・早めのウォーキング(6.5km/h)3〜5km

・有酸素運動(バイク)30分

このコースを平日用コースにし、これに

・ジョーバ15分

・プール ウォーキング+水泳60分

・ミストサウナ15分

を加えたのを休日用コースに決定。

大人数でやるプログラムは余り自分には向いていないし、プールでは目が悪くインストラクターが見えないので

一人で黙々と自分のメニューをこなして行くことにします。



沖縄シリーズ1。日差しが強くカラッとしてる沖縄本島。屋根ではシーサーが見守っています。


運動:ジム平日コース 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/28

スポーツジム初体験。

昨日見学して体験予約をした東急スポーツオアシス聖路加ガーデン。

体験金額は1日2,100円。タオルやウェアを始め、シューズ、水着もレンタル込みなので完全手ぶらで可能。

しかも1週間以内に入会すれば全額返金されるみたい。

丸1日利用できるようで、早めに行って一通り体験するべくAM中に仕事は片付け、お昼過ぎから早速足を運ぶ。


ウェアのサイズは3Lが一番大きく、シューズは28.5cmまで。もちろん3Lの28.5cmをレンタル。

早速着替える。ウェアは若干ピッチピチで、トレーナーの方にも「すいません」と言われたが、まぁ仕方ない。


まずは体チェック。体脂肪や体重を量り、運動の仕方を教わる。

体重はウォーキングをする数ヶ月前に人間ドックで量った以来。その時が115.9kg。

あれ以来、結構な運動と食事制限をして来たので、100kg切る切らないかくらいだろうか、と期待したが結果108.3kg。残念。

ただ、体全体の筋肉量は多いようで、基礎代謝量も1897kcalと高めだった。これが数ヶ月でどのくらい変わるのか楽しみ。


体チェックが終わり、準備運動として有酸素運動(バイク)を10分。次に軽くストレッチ。

ちなみにバイクなどの前には、全台にアクオス15型が設置されていた。いつでも視聴可能らしい。

次に筋力アップのためのマシンたちを使う。腹筋、背中、胸、太ももと、部分によってそれぞれ違い、

普段意識しない筋肉、特に背中にかなりな刺激。これは近々筋肉痛の予感。

一通り基本マシンを使い終わったあと、今度はウォーキング&ジョギング。

普段外で走る場合、全体重が足にかかるため数百メートル単位が限界だったが

マシンを使う事により手で体を支えられるため、いつも以上に走りが軽い。これはいい!

軽く汗を流したあと、今度はプールへ移動。ウェア以上にピチピチの水着に着替える。ゴーグルの食い込みもキツい。

プールで本格的に泳ぐのは高校以来でおよそ10年ぶり。その頃は1kmでも泳げたはずなのに、

今となってはクロールは25mが限界。息継ぎの方法を完全に忘れた。

平泳ぎに至っては途中で足がつり、足を引きづりながら歩く始末。

結局足腰に負担が来ない、ウォーキングを1時間程続け、そのままミストサウナで15分汗を流し、

再度ジムエリアに戻って1時間バイクを漕ぎ、結局6時間程運動を続けていた。

それでも体に大きく負担は無く、朝食べたバナナ2本だけでも空腹にはならず、体調的にもGOOD。

家に帰って早速ネットで申し込み。事務手数料などは0円になり、2ヶ月分をお支払い。毎日でも通ってやるぞ。



マリオがいっぱい。


運動:ウォーキング3km、水中1h、バイク1h 食べたおいしいもの:「シュークリー」のケーキ

2009/05/27

夏に向けての燃焼本格化。

季節はもうすぐ6月。ジメジメの梅雨も間近。

そうなってくるとウォーキング回数も更に減ってきそう。

今ですら若干飽き気味なので、今後の事を考えると、ここでちょっとジムでの運動を選択肢に加えたい。


近所で探すとコナミスポーツ大手町か東急スポーツオアシス聖路加ガーデン、この2ヵ所くらい。以外と少ない。

コナミは「GRANCISE」という上質クラブのようで、金額がお話にならないくらい高い。

結局選んだのはオアシスの方で、早速夕方時間を取り見学へ。

スポーツクラブ自体が始めてなので、分からない事盛りだくさん。中は思っていた程広い訳でもなく、

マシン同士が近いので、若干周りの目が気になるかも。しかもビルの地下なので外の景色は一切なし。

場所柄ビジネスマンが多いのかと思ったが、

結構おじさん・おばさんが多く、外国人(アジアな)もチラホラ。

ここまで体が大きな人はいないようで、ちょっとばつが悪い気もするが、本格的に再始動したいので

帰りがけに明日の体験予約を入れておいた。



電車の中って窓が大きくて光が強いからか、結構きれいに撮れる。


歩いた距離:1.4km+自転車15km 食べたおいしいもの:「タリーズコーヒー」の白桃スワークル

2009/05/26

おともdeマイル割引で沖縄。

鉄道の旅でも帰りは飛行機、1人で旅する以外の移動は飛行機と

以外と手軽に飛行機を使う機会が多くなって来たので、

普通のマイレージカードからクレジットカード化し、利用もこれ1本に絞ることにした。


毎月の買い物でも結構カードを使うことも多く、今現在マイルは18000マイル。

12000マイルから国内往復航空券に変えられるようだけど、羽田の場合、大阪・秋田・山形・小松・名古屋とちょっとお得感が無い。

更に上の15000マイルになると沖縄の離島以外はほぼ可能。

そうなってくると一番得をする沖縄、それも夏の沖縄に行ってみたい。お供を連れて。

ただその場合、通常の料金で一番安い「先得割引」だと、往復50,000円〜60,000円程(時間帯により変化)と高額。


そこで目を付けたのが「おともdeマイル割引」。

マイル使用側は10,000マイル利用で国内どこでもOKみたいで、プラス同伴4名までは往復25,000円と格安。

使うマイルも少なく、同伴金額も安くてお得。ただし、予約が可能なのは搭乗の10日前と厳しい制限が。真夏では席確保が厳しいかも。

予約失敗のことも考え、夏休みを避け、9月下旬頃に一度チャレンジしてみたいと思います。



隅田川に架かる永代橋。四隅の影はフードの影か?


歩いた距離:3.2km 食べたおいしいもの:「RF1」のお惣菜

2009/05/25

JR全路線・全駅一覧表の続き。

JR路線完乗の記録として、右側に出している一覧表。

Excelで管理しているJRの全路線・駅一覧表をCSV出力し、Adobe Spryで表を表示させているだけ。

表示はしていないけど、Excel内には路線・駅名の仮名読み、キロ程、緯度経度を入れていて、

もの凄く数は多いけど、GoogleMapAPIで駅部分にアイコン(+吹き出し)を表示させることも可能。

これでアイコンをクリックしたら反転+クッキーか何かで保存可能となると

GoogleMap上で駅塗りつぶしが出来るのになぁと思うのだが、そこまで自分でやる技術が無い。どなたかヘルプ。


更に最近、全国私鉄全路線・全駅一覧表作成にも着手してしまい、仕事の合間にコツコツ追加中。

JRに比べて名前すら知らない路線が多数なため、大幅に時間と労力を奪われているのではと。

ここまでして集めたデータを自己満足だけで終わりにしてしまうのは勿体ないので、

GoogleMap de 駅塗り潰しサービスとして何とか形にしたいです。



イクスピアリとアンバサダーホテル間の中庭に咲く花たち。ピント失敗。


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:「龍鳳」の担々麺

2009/05/24

最近ナックスメンバーが。

つい先日、「大泉洋結婚」などという記事を見て、

チームナックス内で残るはシゲだけか。と思っていたら、

今度はそのシゲが「井上和香と熱愛」と記事に載っていた。

リーダーも子供が生まれたりと、ここ最近はナックスメンバーの記事を多く見かける。

Yahoo!トピックスなんかでもナックスメンバー記事を見かけることもあるけど、

全国的に「どうでしょう」を知らず、北海道出身or在住でない人で、

ナックスメンバーを知っている人はどのくらいいるのだろう?ちょっと気になった。


「どうでしょう」「おにぎり」のDVDは出てるのに「ハナタレナックス」は出ないのかな?

ドラマで見かけるメンバーより、こっちで見るメンバーの方が彼らっぽくていいのに。



ディズニーリゾート内のボン・ヴォヤージュ。ランド・シーのお土産ももっと扱って欲しいです。


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:ディズニーのお菓子

2009/05/23

ディズニーの国へ漕ぎまくる。

昼過ぎ、ハンバーガーで高カロリーを摂取した後、

一路、千葉県浦安市のディズニーリゾートへとマイ自転車(ギアなしママチャリ)を漕ぎ出した。


中央区から隅田川を渡り江東区、荒川を渡り江戸川区、旧江戸川に架かる舞浜大橋を渡ると

そこには「ようこそ千葉県へ」の文字。渡りきるとすぐ目の前は景色が一変しディズニーリゾートとなる。

長くて勾配がキツい橋と、車の排気ガスを除けば、運動するには良さそうなサイクリング距離(17km)。


ルート的に、永代通りや葛西橋通りのような大きい道でスピードを出すのも路駐、信号が多くて難しく、

逆に裏道を走り抜けたとしても車が勢いよく出て来たりで危ないので、

湾岸道路沿いまで出てしまい、そこからひたすら道なりに行った方が、信号も少なく快適。


ディズニーリゾートでは、ボン・ヴォヤージュ、イクスピアリで買い物、アンバサダーホテル前でボケッとし帰ることに。

ちなみにディズニーリゾート全体的に人が少ない気がする。マスクしている人もチラチラ。インフルの影響?



WBは晴天だと赤みが強く、電球だと美味しさが半減?コレは晴天で撮って赤みを加工。


歩いた距離:7.4km+自転車35km 食べたおいしいもの:「ブラザーズ」のベーコンエッグチーズバーガー

2009/05/22

ウォーキングからバイクへ。

毎回同じ範囲でまわっているウォーキングに飽きを感じ始めたのと

ジョギングを加えると、足に大きく負担がかかっているようなので

ここはちょっと足に負担の少ないバイク(自転車)運動をメニューに加えようかと。


買い物に行くようにダラダラ走っていては意味が無いので、ほぼ全力で一定速度を保ちながら漕ぐ

という制限を自分の中で設けてみた。

豊洲・晴海・お台場方面は車の量も少なく、信号の数も少ないので、コースはそっち方面。

3km10分というタイムでママチャリをかっ飛ばし、今日の運動は終了。

自転車が壊れないか若干不安...



ISO200で手持ち。100%表示だと手ぶれが気になる。


歩いた距離:1.9km+自転車13km 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/21

ストロボ発光で何を撮るか。

最近ストロボ(スピードライト)が無性に欲しい。

昔ちょっぴり足を踏み入れたイベント会場での撮影に際して、一眼でも外部ストロボあるのとないのでは

撮影に対する意気込みも含め、撮影スタイルも大きく違って来るのではと強く感じた。

ただ単純に見た目の格好良さにも引かれるけど、撮影の幅を広げるためにも、ストロボ撮影は面白そう。

実際人物撮影を含め、旅行先の店内など、ストロボを使った撮影をする機会はほぼ皆無では無いかと思うけど

近々ニコン純正のSB-600を買い求めてしまうのではなかろうか。物欲に負けて。

こりゃ久々に撮影イベントに足を運んでみるか?



ほぼ完成した豊洲大橋。晴海埠頭と移転予定の築地市場部分を結ぶ。この橋って必要なの?


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/19

五月病ではないけど。

どうしたもんか、何もかもやる気が全く出ない。

無気力で常に疲労感。眠い訳でもないが、仕事モードのエンジンもかかりづらい。


ダイエットのため食事量は少なく、旅行貯金で節約のため、メニューもうどんやパスタと質素な感じで食事の楽しみも減り、

平日も休日も家にいるため、物事に飽きやすく、思考回路はショート寸前(セーラー○ーン?)

これから梅雨に入ったらますます心が病んで来そうだ。今のうちに外に出よう。



豊洲の夕焼け。全体的にもう少し引きの絵の方が良かった。屋形船がいい味。


歩いた距離:4.9km 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/18

足首に痛み再発。

完全にリバウンド化。

だってすぐにお腹が空くもの。

風邪&忙しさで生活リズムが崩れたせいか...

マズいマズいと思いながらウォーキングを激しめにやると、今度は足首を痛める。

体重が増加した分、足に負担が掛かるようで、徐々にテンポを上げて行く形にせねば。

テレビの情報番組を見ていたら、ジョギングでも呼吸を深くしないと無酸素運動になってしまって、脂肪燃焼には繋がらないらしい。

こうなるとジョギング率を下げて、ほぼウォーキングで通した方が効果は高いのか?と思ってしまう。

あぁ楽には痩せられないね。



ららぽーと豊洲のドック。船が定期的に出て行きます。


歩いた距離:7km 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/17

クーラー冷気放出完了。

夏の暑さ、梅雨のジメっと感が近づいて来たようで、

ホコリまみれになっていたクーラーを掃除。

準備万端で暑さに備える。

ただ、クーラーの風ってどうも余り好きじゃない。どちらかというと扇風機派。



お台場TFTホール前からの眺め。意図して逆光。もう少し建物暗くても良かったか。


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/16

買い物って。

休日の買い物ってどうなの?と。

基本、事前にこれを買うといった目的が無い限り、あまり買い物には出かけない。

出かけたとしてもブラブラして結局不必要な物を買って無意味にお金を消費するくらいなら家にいる。もしくは旅に出たい。

そんな訳で、自分が買いたい物なんて、ある程度範囲が決まっているので、行くお店もほぼ決まってくる。

毎回同じ店に行ってれば特に目新しい発見も無ければ品物もたいして変わっていない。

外食だってそう。ネット・テレビで見て新たなお店に足を運んでみると、結局1度限りで何度も足を運ぶのはいつも同じ店。

普段の仕事が家から出ない形なので、行く店も同じ、食べるのも同じと、面白みの無い生活スタイル。

外に出るのは好きなんだけどな〜。



ビックサイト西館。タクシーマークが鮮やか。


歩いた距離:3.9km 食べたおいしいもの:「MOMI&TOY'S」のクレープ(味は普通?)

2009/05/15

旅先の宿泊場所として。

旅をするのに観光地・ご当地グルメの次に考えるのは宿泊地。そうホテル。

旅行先のホテルなんて寝るだけ。なんてことで、激安ビジネスホテルなんて泊まった日にはもう、

折角の楽しいテンションも下がる下がる。


そんな訳でホテル探しは入念に行い、創業・改築年と口コミ、室内および施設の写真できれいさを伺う。

以前は「旅の窓口」(今は「楽天トラベル」)で各地のホテルを探していたが、そんな中で出会った「ロイネットホテル」。

今は「リッチモンドホテル」と「ダイワロイネットホテル」とに経営が分かれてしまいましたが、

ここのホテルはなんと言ってもきれい!そして部屋が広いし値段もそう高くない。

それぞれ10%のポイントが付くし、ポイントガードがそのままルームキーとなり

チェックイン・チェックアウトはフロント横の機械に通すだけなので、

朝早く移動する際などチェックアウトがスムーズに出来て楽。

今なんてもう「リッチモンドホテル」「ダイワロイネットホテル」どちらかがある地域をまず選択してからの

旅程決めなんていうのも珍しくない。駅から徒歩10分近くかかろうとも気にしない。

そんなレベルのお気に入りホテルです。早く全国に多く展開して欲しいものです。


ちなみに阿波踊り期間中の徳島ホテルについては予約無理でした。ちょっと移動して阿南でビジネスホテル確保。仕方ない。




東雲JCT。最近出来た豊洲出入口から左右に延びる形は美しい。別角度でもう1枚。


歩いた距離:5.2km 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/13

夏の18きっぷ旅準備中。

気候的には涼しくなる秋、寒くなる冬辺りが汗も出ず快適。

夏は少し動いただけでも汗ダラダラ。汗の溜まり場は汗疹が発生して大変。


そんな暑さでバテそうな今年の夏は「南紀・阿波・土佐と九州18きっぷの旅」ということで

9日10泊の今までで最長の長期旅行を計画中。

移動はほぼ太平洋に沿った形になり、JRとフェリーを乗り継ぎ、四国・九州と順に渡る経路。


初日は混雑する東海道本線を避け、中央本線から大都市並みに駅数が多い飯田線で名古屋へ。

2日目は紀勢本線を乗り継ぎ紀伊半島を一周。和歌山へ。

3日目は和歌山からフェリーで四国徳島へ上陸。4日目の阿波踊りに備える。

5日目はJRとバスを乗り継いで室戸岬経由で高知へ。

6日目はレンタカーを借りて1度行ってみたかった四国カルストと四万十川の絶景へ。

7日目は八幡浜まで出てフェリーで九州大分の臼杵へ。臼杵から大分。

8日目は大分から日豊本線で途中特急を使いながら宮崎、日南、志布志と周りバスで国分まで戻り鹿児島へ。

9日目は指宿の砂蒸し温泉、レンタサイクルで開聞岳、JR最南端駅西大山駅へ。

10日目最終日は特急はやとの風、いさぶろう・しんぺい号と乗り継ぎ熊本経由で博多。福岡空港から最終で帰路へ。

といった感じで、各地ご当地グルメから観光地などを綿密に下調べ中。

唯一徳島の宿予約がまだ完了していないので、その辺りが心配。阿波踊り期間はもの凄いらしいので。



市場前駅は既にあるけど、築地市場は本当にやって来るのでしょうか。


歩いた距離:4.6km 食べたおいしいもの:たらこパスタ

2009/05/12

PLフィルターで青を。

青空の青をもっと濃く、そしてガラス・水面などへの写り込みを軽減させたい

この辺りを考えるとやはりPLフィルターの装着が良さそう。

購入したのはケンコーの「PRO1D サーキュラーPL」というので、1万円近くした。


実際に装着して試してみる。が、PLフィルターは一番効果が出る場所をファインダーを覗きながら

メモリを動かして調整するらしいのだが、フードをしている状態だとまずメモリが回せない。

更に回せたとしても、屋外ではその違いが全く分からない。

基本的にこのPLフィルターをした場合、フードはしないのだろうか?それとも回すコツなんかがあるのだろうか?

また、太陽の角度によっても効果が出ないらしいので、なかなかうまい具合に効果を見いだせない。

これはもうちょっと利用方法を調べる必要がありそうだ。

さらにシャッタースピードも下がるので、暗くなったら手ぶれが出やすくなるので使えない。

そんな訳で別にフィルターは常に持ち歩く必要がありそう。



月島での一コマ。後ろに見えるのは聖路加タワー。


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:野菜・ひき肉カレー

2009/05/11

リバウンド!リバウンド!

桜木花道のことではなく、自分のお腹に忠告。


仕事が忙しくなったり、体調を崩すも食欲は落ちなかったりと、「ダイエット」の文字も薄ら状態。

そんな体は少々リバウンドを起こし始めているようで、お腹の形が徐々に戻り始めている気が!

喉、肺への影響を考えてウォーキングも暫くお休みしていたので、これはマズいと

早速ウォーキング(弱めのジョギング)を再開。


陽気も良くなり、隅田川沿いのランナーは以前よりグッと多くなり、カップルと釣り人も増えた。

リバウンドなんてしたら今までの苦労がパァなので、今まで以上に気を引き締めてやらねば!と固く決意。

ただ忙しくなって来ると食事のメニューも簡単な物になったりで、体に良いこと無いんだよね。



リバーシティ21に架かる中央大橋。ランナーも多く通ります。


歩いた距離:4.9km 食べたおいしいもの:野菜・ひき肉カレー

2009/05/10

気を取り直して撮影外出。

昨日の珍道中から早1日。夜近くまで寝たからか、風邪の具合も良くなって来た。


そんな訳で今日はカメラ片手に自転車散策。

隅田川沿いからもんじゃの月島、晴海を通ってお台場へ。

ビックサイト辺りをグルッとまわって豊洲経由で帰る予定。

どうも移動手段が自転車or徒歩ばかりなので、行動範囲がここ最近固定化気味。

まぁ慣れた道ではあるけど、見所は色々あるので来る度に楽しめるけど、

次回辺りは渋谷区・目黒区・港区辺りに足を運んでみようかな。


ちなみにこの日ビックサイトでは「マタニティフェスティバル」なるものをやっていたようで、

皆さんお揃いのバックで、ご夫婦・家族の姿が多かった。

と、TFTホールの方ではコスプレイベントがあったようで、若いお姉さん達は皆キャリーバックをお持ちのようでした。



佃島のリバーシティ21。有名人が住んでる(た)なんて話を聞くけど...


歩いた距離:不明 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/09

初の「深夜バスの旅」か?

そこには息を切らせて汗だくになりつつ豚まんを持った自分がいた。

目の前を21:20発 のぞみ58号 東京行最終が発車していた。

駅係員には「あー間に合わなかったね」的な目で見られながらも、冷静に東京までの帰路を検索。

次の23:33発 ひかり490号 名古屋行で名古屋から東海道本線で豊橋23:38着。

豊橋から先は...朝までなし。


名古屋でホテル&翌日の電車代=痛い出費。豊橋で駅寝=豚まんの賞味期限が気になる。

という結果から残る選択肢は、名古屋から高速バスのドリーム号で帰る。

仕事の関係上、高速バスには結構詳しく、カバン内にはしっかり時刻表も入っている。

車内のこともある程度把握しているので狭さも知ってる。だから、今まで実際に乗ったことはない。

ただ選択肢はこれしかないので、名古屋駅で下車。高速バスきっぷ売場窓口へ。

自動発券機で窓際希望で購入すると23A。1階席最後尾の窓際。

23:00出発のドリーム2号へいざ乗車。1階席は天井が低い。常に中腰。

席に着こうと思っても体が入らず四苦八苦。なんとか座席に着席すると、今度は天井の圧迫感。

座席通常状態では頭と天井の間に手がギリギリ入る程度。なんと言う狭さ。閉所恐怖症では無理じゃなかろうか。

逆に良かった点と言えば、最後尾なので目一杯リクライニング可、それと隣がいなかった為横に広く使えたところ。


バスは定刻の23:00名古屋を出発し、所々停留所へ止まる。その度に隣が来るのかビクビクしていたが、

結局名古屋ICに来ても1階席は変わらずでホッと一安心。名古屋ICから高速に乗ると消灯がやって来た。

なんとなく「どうでしょう」の雰囲気を味わいつつ、iPodで「どうでしょう」を見て時間を潰す。

途中三ヶ日IC、足柄SAで途中休憩があり、定刻の5:40東京駅日本橋口へ到着。

風邪引きなのにも関わらず、一睡もすること無く家に帰り、豚まんを食べて寝た。

始めての高速バス。思っていたよりかは不快では無かったけど、道路の振動、これが激しすぎて厳しかった。



今回お世話になったドリームなごや号さん。「良い夢見ろよ!」のドリーム号さんです。


歩いた距離:出張 食べたおいしいもの:「551蓬莱」の豚まん

2009/05/08

大阪出張はてんてこ舞いの巻。

引き続き風邪ではありますが、朝から新幹線(残念N700系ではなかった)に乗り、大阪事務所へ打ち合わせのため出張。

その後食事など色々あるのかと思い、新幹線の時間を終電(21:20)にしていたので

早々と夕方6時には全てが終わってしまったので途方に暮れる。

残り3時間半、京都に行くか奈良に行くか、それとも神戸かと迷ったが、

結局遠出しても往復で終わりそうだったので、大阪近郊の路線を乗り潰すことにしてみた。


まずは西九条駅に出て桜島線をUSJに降りることも無く往復。その後は環状線を周り、気になった箇所で降りる。

ただ、いつものようにネットによる事前調査や計画を立てていないため、駅構内で迷う迷う。

改札や乗換の場所が分からなければ、駅名だけでは位置感覚もつかめない。

そんな中、唯一何度か足を運んだことのあるなんばへ。

歩いて道頓堀に出て、たこ焼きを食べる。付近意味も無くフラフラまわって駅に戻り再度環状線へ。


ふと時計を見ると20:40。現在地は寺田町駅。時間がちょっと気になったので乗換案内で検索。

ん!?このまま行くと大阪駅乗換4分で、新大阪駅21:14到着。新幹線乗換まで6分。

かなり緊迫した時間になっていた。

ただ、そんな緊迫した中でも、あの551蓬莱の豚まんは買って帰りたい。

確か大阪駅は改札外すぐ、新大阪駅は新幹線改札からは遠いはず。大阪駅4分に賭ける。

改札を出てダッシュ!柱の影で店が見当たらず焦るも発見。豚まん片手に改札、階段をダダッシュ!

プシュー。ドア閉まる。次、15分発で新大阪駅18分着。乗換2分。ギリギリか?


完乗路線:大阪環状線/桜島線




大阪。街の雰囲気がちょっと怖い?


歩いた距離:出張 食べたおいしいもの:「道頓堀くくる」のたこ焼き

2009/05/07

病院のお世話になります。

やはり具合は良好ではなく、喉痛から咳に変化し始めたので

結局内科に行くことにした。


早速診察を受けるも、喉をチェックして扁桃腺が腫れてるということだけで

それ以外特に聴診器を当てるなどの診断はなく終わり。

熱も高熱が出ないとインフルエンザではないらしい。

扁桃腺の腫れは長引くよと言われたが、早く鼻声だけでも治らないだろうか。



昭和な雰囲気の青梅駅。


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/06

引き続き体調悪化中。インフル?

世の中GWフィーバーだけど、家の中でじっと待機。

仕事をするも倦怠感ですぐに布団で横になる。食欲はあり、いつも以上におなかが空く。

喉の痛みは無くなったが、鼻たれ・鼻づまり、咳、頭痛が続く。

倦怠感はあるものの、熱はないんじゃないかと思うが、念のため冷えピタとマスクをして休む。

インフルエンザにかかったことがないので、風邪の症状とどう違うのかが分からないけど

週明けになっても症状変わらなかったら医者にでも行くか。

診療断られないだろうか?大丈夫だろうか?



動いている電車の撮影に挑戦。


歩いた距離:無理 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/04

体調悪いです。かなり。

GWも中盤ですが、朝から鼻が自動的に精製される自動鼻たれ機となり、

夕方からは喉の痛み、悪寒にさらされ、完全に風邪の症状に。


タイミング的に豚インフルエンザ流行中なので、ちょっとドキドキ。

日本国内では正式に感染した人いないらしいし、とか思ってみるも

昨日銀座にアジアな人いっぱいいたなぁ〜と。

とりあえず風邪薬飲んで様子見。



隅田川沿いにあるこの扉なに?


歩いた距離:休 食べたおいしいもの:特になし

2009/05/03

街宣車と機動隊と外国人。

髪を切り、ついでに服を買おうと銀座へ。

移動はいつものように自転車。内堀通りは車通行止めになり、サイクリングロード化。

日比谷辺りに近づくと、異様な雰囲気に気づく。

街宣車やおばちゃんたちが拡声器で騒ぎ、それを大勢の機動隊がギラッと睨みをきかせ、

その影響で車は大渋滞し、路地に入れば普段の休日以上に人が溢れ

人々の中から聞こえてくるのは日本語ではなく、ハングル?広東語?と、

とりあえず銀座はすごいことになっていました。


特に機動隊の数は半端無く、次から次に増員されているのか、

私物であろう自転車で駆けつける部隊も。完全武装の機動隊員たちが

自転車で颯爽と現れるのは、ちょいと滑稽な感じもするけど、日々治安を守って頂き感謝です。

ただ、人数が多すぎたためか暇を持て余し、顔から「暇だなぁ」オーラが出ている人も結構いたり?



電車が走る風景。


歩いた距離:2.8km 食べたおいしいもの:「ピエール マルコーニ」のアイス

2009/05/02

寝太郎。

ラウンドワンで朝まで動き回ったためか、

朝方家に帰って寝て、夕方起きてモス食べて、寝て起きたらAM3時。

ほぼ丸1日寝るというグータラデー。

さすがに寝過ぎて逆に疲れるというか、まだ眠いというか。

たまにはこんな日があっても、と思いたいが、やはり無駄にしたという後悔が...

一先ず仕事を片付けねば。



カメラを持つまでは花なんて気にしなかったけど、都内の花壇って結構手入れされている所が多い。


歩いた距離:2.3km 食べたおいしいもの:「モスバーガー」のスパイシーモスチーズバーガー

2009/05/01

ラウンドワンで体を動かす。

夕食にカロリーのある焼肉を食べたため、摂取カロリーを消費するべくラウンドワンへ。

ラウンドワンは普通のゲームセンターのようなアミューズメントからボーリング、

更に各種ミニスポーツが体験出来るスポッチャという施設がある。

今回はこのスポッチャで閉店時間の朝6時までゲームで対決。


室内には大きく真ん中にローラースケート・ポケバイコーナーのリンクがあり、

その周りにダーツやビリヤード、オートテニスやキックターゲットなどのミニゲームがある。

屋上の屋外にはバトミントンやバレー用のコートからミニパターゴルフ、バッティングマシーンなどが所狭しに配置されている。


基本、1500円で朝まで遊び放題なので荷物はロッカーに入れ、後はずっと手ぶら。

室内から屋外へと、大半のゲームをこなして行くも、やはり身体能力の衰えは半端無い。

バスケは入らない、卓球、バッティングは玉に当たらない、ガンシューティングも的がぼやけるなど、結局総合順位は最下位。

日々のウォーキングだけじゃなく、定期的に何かしらスポーツも練習したいとつくづく思った。


ちなみにスポッチャ内にはゲームコーナーもあり、型落ちした(?)ゲーム各種も追加費用なく遊び放題。

普段ゲームセンターでは遊ばないけど、遊び放題ということもあり太鼓の達人など朝までやり続けた。

結果、親指にマメが出来たけど...



たまには食べ物を。太陽のトマト麺は癖になる味。トッピングの鶏チャーシュウは載せるべき。


歩いた距離:6.0km 食べたおいしいもの:「炭火焼肉トラジ」の焼肉